
取得から竣工・引受までの
業務に対応
大学時代は法律学部で不動産関連の民法を学ぶ。入社後は、用地仕入れの営業を経験した後、2024年より開発事業部開発業務グループに所属。用地取得後に生じる土地や建築に関する業務の発注や進捗管理を行っている。
不動産事業本部 開発事業部 開発業務グループ
D.Nさん 2023年入社 法律学部出身
5つのQ&A
Q.01 入社の決め手は?
先輩方から学び、
将来地元での価値づくりに挑みたい
インターンシップに参加し、ゼロから建物を作るデベロッパーの仕事に興味を持ちました。内定者イベントで交流した先輩方が全員話しやすく、好印象だった点も魅力でした。全国に支店があるため、生まれ故郷のまちづくりにも将来携われる可能性があると感じ、入社を決めました。
Q.02 現在の業務内容は?
全国の拠点と連携した
物件引受までの各種業務対応
全国の拠点と連携し、土壌汚染や電波障害、解体工事など、用地取得後、マンション建築が完了するまでに生じる様々な発注業務に対応しています。各種作業にかかる契約締結や支払処理を並行して進め、物件引受まで予定通りに行えるよう全体のスケジュールを管理する仕事です。

Q.03 仕事のやりがいは?
物件引受まで長期で携わり、
問題解決のたびに成長
同時に70件以上の物件を管理しているため、様々な問題にチームで対応する度、専門的な知識が実地で身につき、自身の成長を感じられます。用地を取得した後から物件引受まで年単位で担当するため、自分が携わった物件が完成した時の達成感は計り知れないと思います。
Q.04 仕事で大切にしていることは?
タスク管理を工夫し、
人の「時間」を大切にする
契約締結や決済など、マンション完成までの業務にはシビアな時間管理が求められます。着工が延びれば、遅れた分の損害が生じるからです。プロジェクトが予定通り進行できるように、付箋やアプリを活用しながら日々タスクの優先順位を整理し、関係者の時間を無駄にすることのないように努めています。
Q.05 今後の夢は?
より多くの物件を
一人で管理できるだけの知識習得
より多くの物件管理を私一人に任せてもらえるよう、専門知識をさらに身につけ、自分を磨いていきたいです。今後、他部署に異動したとしても、今の学びは間違いなく活かせると思います。周囲からの信頼を積み上げていけるように、日々の業務に真摯に向き合っていきます。



